2020年09月18日

岩根愛 ✕ 大友良英 アーカイブ配信決定!

napas1_scene1.jpg

皆様の熱いご要望と、イベント関係者のご厚意により、
+++++
オンライン配信イベント
【Art Streaming】岩根愛 ✕ 大友良英「あたらしい川をあるく」
+++++
の〝アーカイブ配信〟が決定しました!
お時間ある方は是非ご参加下さい!

投稿者 町口覚 : 18:26

2020年09月17日

TOKYO SPEAKEASY

ts_blog_200917.jpg

TOKYO FM & JFN34局で放送中の秋元康プロデュースの深夜のガチトーク番組
TOKYO SPEAKEASY
今夜25時より(生中継!)新井敏記さんとトークしま〜す!
お時間ある方は是非ご来店下さい!

投稿者 町口覚 : 13:40

2020年09月08日

オンライン配信イベント 岩根愛 ✕ 大友良英

anr_blog_20200908.jpg

さっそくではありますが、
この度、東京都内の新型コロナウイルス感染の拡大を受け、
東京都写真美術館で(9/22まで)開催中の岩根愛さんの展示「あたらしい川」を体感したい!
けど、伺えない。。。という多くの方々の声に後押しされ、
+++++
オンライン配信イベント
【Art Streaming】岩根愛 ✕ 大友良英「あたらしい川をあるく」
+++++
を企画、開催する運びとなりました。

今回のオンライン配信イベントでは、
「プロジェクト FUKUSHIMA!」の活動を通して岩根さんとの親交の深い音楽家の大友良英さんをお迎えし、
制作プロダクションのテレビマンユニオンの配信技術協力のもと、
現在開催中の「あしたのひかり 日本の新進作家 Vol.17」展から、
岩根さんの展示「あたらしい川」の展示風景の映像をお届けしながら対談していただきます。
また、同展出展作のスライドショー作品「My Cherry」に合わせた大友さんの即興演奏、
映像作品「No Man Ever Steps in the Same River Twice」の配信なども予定しております。
展覧会を訪れた方も、ご来館が難しい方も、
新作展示「あたらしい川」を岩根さんと大友さんと共に巡るような、
特別な体験をお楽しみいただける内容となっておりますので、
お時間ある方は是非ご参加下さい!

投稿者 町口覚 : 11:00

2020年07月27日

岩根愛作品集『A NEW RIVER』絶賛発売中

m.34_ai_anr_blog.jpg

昨今、弊社(=bookshop M)単独で刊行する写真集を製作する暇がないほど、
他社刊行の写真集をめったやたらと編集・造本設計していましたが、
あしたから東京都写真美術館ではじまる展覧会「あしたのひかり 日本の新進作家 vol.17」に合わせ、
久しぶりの新刊、岩根愛作品集『A NEW RIVER』を刊行する運びとなりましたっ!
体裁の上では小品ですが、一冊一冊丁寧に造本することで、味わい深い作品集になったと自負しておりますので、
是非! この書物を触って捲ってみてください!

anr_nikkei_200808.jpg

2020年8月8日の日本経済新聞朝刊文化面に〝十三字十ハ行〟で、的を射た記事を掲載していただきました!

+++++
関連記事 2020.08.08 現在
↓ ↓ ↓
IMA online
日本経済新聞(2020.08.08)
+++++
SHOP LIST 2020.09.08 現在
↓ ↓ ↓
NADiff BAITEN 東京都写真美術館
NADiff A/P/A/R/T
Contrepoint 水戸芸術館
銀座 蔦屋書店
代官山 蔦屋書店
六本木 蔦屋書店
book obscura
京都岡崎 蔦屋書店
BOOKS AND PRINTS
shashasha
青山ブックセンター本店
MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店
梅田 蔦屋書店
ジュンク堂書店 池袋本店
BOOK OF DAYS
BOOKS f3
SPBS
SKWAT/twelvebooks
POETIC SCAPE
KANEIRI Museum Shop 6
B&B
Shelf
曲線
八戸ブックセンター
READAN DEAT
SO BOOKS
blackbird books
LVDB BOOKS
Books&Cafe コトウ
in-kyo
+++++

投稿者 町口覚 : 19:00

2020年07月10日

東京パンデミック 森山大道

coyote_daido2020.jpg

雑誌「コヨーテ」の構成のお手伝いをさせていただきました。
2020年7月15日、発売ですっ!
是非! この雑誌を触って捲って読んでみてください!

Coyote No. 71

CONTENTS
+++++
photo story 監禁 自室の小宇宙
essay 追憶の1969
dialogue 森山大道+蜷川実花 写真があってよかった
best selection 過去はいつも新しい 1968- 1982
interview 鏡 森山大道
Epilogue
+++++

投稿者 町口覚 : 16:25